「不動産投資はインフレリスクに強い」
そんな噂を耳にしたことはありませんか?
さまざまなモノの値段が高騰してしまうインフレ。
そんな状況下でも、不動産投資であれば有利に収益を上げることが可能です。
それはいったいなぜでしょうか?
この記事では、不動産投資がインフレに強い理由について解説します。
インフレ(インフレーション)とは、社会的にモノの値段が上昇し続け、お金の価値が下落した状態のことをいいます。
たとえば、昨日までは1,000円で食べられていた定食が、中身が変わらないにも関わらず、今日になって突然2,000円に値上げされたとしましょう。
同じ定食を食べるためには、以前までの2倍のお金を支払わなければなりません。
つまり、お金の価値は1/2にまで下落したと言えます。
インフレが引き起こされる原因はさまざまありますが、円安や好景気、消費税の増税や、原油を始めとする海外原料高による物価高騰などが考えられます。
インフレになるとお金の価値が下がってしまうため、タンス貯金や預金のように「お金」をそのまま蓄えている人は不利となってしまいます。
それでは、株式投資やFXはどうでしょうか。
株式投資やFXは「お金」そのものとは違いますので、お金の価値が下がったとしても資産価値自体は目減りしませんが、
など、売買の際に不利益を被ってしまう可能性が高まります。
一方の不動産投資は、不動産という「現物資産」を長期間保有し続け、インカムゲインを得ることを主目的としています。
現物資産はモノそのものに価値があるため、インフレ時にも価値が下がりにくいという特徴があります。
加えて、キャピタルゲインを得ることを主目的とする株式投資やFXとは違い、不動産自体を頻繁に売り買いすることもありませんので、売買の際に不利益を被る恐れが少ないのです。
インフレ中は、さまざまなモノの価格が高騰します。
しかし、不動産投資であれば、
という2つの理由から、物価が高騰しても打撃を受けづらいという特徴があります。
それぞれの詳細を見ていきましょう。
「物価」と聞くと、食料品や衣服といった「モノ」の価格というイメージがありますが、家賃も立派な物価のひとつです。
「消費者物価指数の約1/4は家賃が占めている」とも言われています。
そんな家賃ですから、当然、インフレによって物価指数が上昇すれば、家賃相場もゆるやかに上昇していきます。
家賃相場が上昇すれば、その分収益が上がりますので、不動産投資は物価高騰時でも安心と言えるのです。
「インフレ時には借金が有利」という話を聞いたことはありませんか?
「インフレ時にはお金の価値が下がるため、借金が目減りする」
そう説明されてもイメージが湧きづらいので、具体例を挙げて考えてみましょう。
たとえば、不動産投資ローンで1,000万円を借り入れていたとします。
これまでは、給与と家賃収入から毎月10万円を捻出して返済に充てていました。
ある時、インフレによって物価が2倍に高騰しました。
物価高騰によって企業の収益が上がったことで給与が上がり、家賃相場の上昇によって家賃収入も増えました。
そのため、毎月の返済額を10万円から20万円に増やすことができ、インフレ前よりも返済が格段に楽になりました。
インフレ中も借金の残高自体は変わりませんので、手元に入ってくるお金が増えれば、その分早く、かつ楽に借金を返済できるようになります。
インフレ時には金利も上昇しますが、理論的には、物価の上昇率と同程度までしか上がらないため、実質的な負担は増えないとされています。
もし固定金利で借り入れている場合は、より有利に借金を返済することができるようになるでしょう。
今回は、不動産投資がインフレに強い理由について解説しました。
インフレはそうそう頻繁に起こるものではなく、かつ長続きしづらいものですので、「インフレ対策として不動産投資を行う」ことを主目的とする方はまずいらっしゃらないでしょう。
しかし、一部のメディアや経済評論家の間では「アフターコロナで景気が回復するとインフレが起こる」という予測も囁かれており、近い将来にインフレが到来する可能性もなくはありません。
インフレ対策を主目的として不動産投資を検討する必要はありませんが、ぜひこれを機に「不動産投資はインフレリスクにも強い」ということを覚えておいてください。